Reservation ご予約ついて

10:00 ~ 13:30 - - -
15:00 ~ 19:30 - - -

休診:日・祝 ▲:午前診療のみ ■:午後診療のみ
※上記以外は蒲田院で治療を行います。

電話番号 メール予約 無料相談

部分矯正のデメリットとは?
治療を検討する前に知っておきたいポイント

歯並びに悩みを抱えていて、矯正治療を検討されている方も多いのではないでしょうか。特に最近では、比較的手軽に始められる「部分矯正」に注目が集まっています。「費用が安い」「治療期間が短い」といったメリットがある一方で、部分矯正には知っておくべきデメリットも存在します。本記事では、部分矯正の特徴やデメリットについて詳しく解説します。

部分矯正とは?

部分矯正は、歯列全体を動かす全顎矯正とは異なり、気になる歯並びの一部分だけを動かす治療法です。例えば、前歯の軽度な乱れやすきっ歯など、特定のエリアだけにアプローチするのが特徴です。部分矯正には以下のような方法があります。

  • ワイヤー矯正
  • マウスピース矯正
  • セラミック矯正

このように、部分矯正は患者さまのニーズに応じてさまざまな手法が選べる点が魅力ですが、同時に適応症例が限られているため、慎重な検討が必要です。

部分矯正のデメリット

部分矯正を選ぶ前に、デメリットについてもしっかりと理解しておくことが重要です。以下に代表的なデメリットを挙げます。

噛み合わせの調整が難しい

部分矯正は特定の歯を動かす治療であるため、歯列全体や噛み合わせの調整には対応できません。噛み合わせの不調がある場合、部分矯正では根本的な解決が難しく、治療後に以下のような問題が起きる可能性があります。

  • 食事時の不快感
  • 特定の歯への過剰な負荷
  • 頭痛や肩こりといった全身症状

特に噛み合わせに課題がある方は、全顎矯正を検討する必要があります。

後戻りのリスクが高い

部分矯正は特定の歯だけを動かすため、歯並びが悪くなった根本原因を解消することは難しい場合があります。原因を放置したまま治療を終えると、時間が経つにつれて再び歯が元の位置に戻ってしまう「後戻り」が起こる可能性が高くなります。

動かせる範囲や方向が限られる

部分矯正では歯を動かす範囲や方向に制限があります。例えば、歯を大きく動かす必要があるケースや、歯列全体に影響を及ぼす場合には対応できません。このため、軽度な乱れや隙間が対象となることが多く、重度の症例には不向きです。

部分矯正に適した症例

部分矯正は以下のような軽度の症例に適しています。

  • 軽度の乱杭歯(叢生
  • 軽度の出っ歯
  • 軽度のすきっ歯
  • 前歯1本だけの歯並びの乱れ

これらの症例では部分矯正が有効ですが、骨格的な問題がある場合や重度の乱れには、全顎矯正が必要となるケースが多いです。

部分矯正が適しているかを判断するには?

部分矯正が自分に適しているかどうかを判断するためには、歯科医師による精密な診断が不可欠です。歯並びだけでなく、噛み合わせや顎の骨格の状態も考慮して、最適な治療法を提案してもらうことが大切です。
また、部分矯正のメリットに魅力を感じても、デメリットを理解していないと治療後に後悔する可能性があります。例えば、治療が終わった後に噛み合わせの不調が気になるようになったり、後戻りが発生して再治療が必要になったりすることもあるからです。

まとめ:部分矯正を選ぶ際の注意点

部分矯正は、費用が安く治療期間が短いというメリットがある一方で、噛み合わせの調整ができない、後戻りしやすいなどのデメリットがあります。部分矯正が適しているかどうかは症例によるため、専門医に相談し、自分の歯の状態に合った治療法を選ぶことが重要です。
歯並びや噛み合わせに悩んでいる方は、まずは無料カウンセリングなどで専門的なアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか?あなたにとって最適な治療法を一緒に見つけていきましょう。

〒105-0022
東京都 港区海岸1-10-30 アトレ竹芝 タワー棟 3階

JR各線 浜松町駅 徒歩9分
都営大江戸線 大門駅 徒歩9分
ゆりかもめ 竹芝駅 徒歩3分

お電話でのご予約

03-5422-1291
10:00 ~ 13:30 - - -
15:00 ~ 19:30 - - -

休診:日・祝 ▲:午前診療のみ ■:午後診療のみ
※上記以外は蒲田院で治療を行います。